2月15日(月)にきりん組、16日(火)にぱんだ組が三瓶青少年交流の家にあそびに行きました!
バスに乗って気分はルンルン♪
バスの中では「楽しみすぎて夜眠れなかったんだ~!」とこっそり教えてくれた子もいました(^o^)
雪あそびの予定でしたが、あいにく両日とも雪が少なかったり、天候に恵まれなかったりということがあったので室内で過ごすことに、、、
ですが、交流の家の周辺を探索したりボルダリングをしたりと、普段なかなかできることのない活動ができて大喜びな子どもたちでした♡
手足をしっかりと動かし、何度も挑戦をしていましたよ。
昼食はカレーライス、サラダ、フライドポテト、デザートと盛り沢山!
お腹もペコペコだったようで、おかわりもしてよく食べていました。
帰りのバスでは、お疲れのようでぐっすりな子どもたちzzz
各クラス楽しい思い出に残った一日となりました(*^-^*)








1月23日(土)にきりん組、ぱんだ組のおたのしみ会がありました。
今年は久手小学校の体育館で行いましたがとてもいい雰囲気の中ですることができました。
12月から毎日練習を頑張っていた子どもたち、当日は1番上手にできたのではないかと思うくらいに、素敵な発表をしていましたよ。
ぱんだ組・・・かさじぞうの劇あそびをしました。お地蔵様になりきってジーと立っているぱんだ組のみんながとてもかっこよかったです。
きりん組・・・寿限無の長い言葉を頑張って覚えていて、さすがきりん組です。こま回しもまわせるまで頑張り、技の披露もありました。思い出発表も1年間を振り返ってもうすぐ卒園かぁ~とジーンときました。
保護者の方が見守っている中で、緊張もあったとは思いますが、この経験が子どもたちの大きな自信に繫がり素敵な思い出の1日になったことと思います。



1月8日(金)
うさぎ、ぱんだ、きりん組で似顔絵クッキー作りをしましたよ。
生地作りでバターや砂糖、小麦粉が混ざっていく様子を見てワクワクしている子どもたち♡
更にココアパウダーや食紅で色を付けていくと、「おぉー!!凄いねぇ★」と歓声が上がりましたよ!
顔のパーツや髪の毛など、一つひとつを細かく作り集中して取り組んでいました。
「粘土みたい!」と感触を楽しむ子もいまいたよ!
様々な表情ができ、個性豊かに完成したクッキーはおやつの時間にいただきました~♡




